伊豆に行ったときにサービスエリアで見つけました。

うなぎのぼり
名前がすごい(;´Д`)
みるみるパワーが沸いてきそうヽ(^Д^)ノ
さっそくゴクリ。
むむむむむ!
普通の栄養ドリンクでした(´・ω・`)
その後、特に何の変化も現れず。
やはり140円じゃ効き目は薄そうです。
JT うなぎのぼり480mlボトル缶×24本入

うなぎのぼり
名前がすごい(;´Д`)
みるみるパワーが沸いてきそうヽ(^Д^)ノ
さっそくゴクリ。
むむむむむ!
普通の栄養ドリンクでした(´・ω・`)
その後、特に何の変化も現れず。
やはり140円じゃ効き目は薄そうです。
JT うなぎのぼり480mlボトル缶×24本入
今日、フライ焼きそばとか言う食べ物を見つけた。
名前からカラっと揚げた焼きそばなのかな?なんて思って注文してみた。
出てきたのがコレ↓500円也

なにこれ?
なんか広島風お好み焼きのパクリっぽい感じ(´・ω・`)
メニューをよく確認すると、フライ300円、焼きそば300円と書いてある。
そこから察するに上に載ってるお好み焼きみたいなのがフライらしい。
どんな味がするんだろう・・・パクリ
焼きそばはちょっと固めなだけで普通。
問題のフライはやはりお好み焼きみたいな味ですが、
お好み焼きより薄く、モチモチした食感。
そもそも「ふらい」って何?と思って調べてみたら、wikipediaに載ってた。
行田のフライ
行田市の名物らしいです。
美味しいけど僕はお好み焼きのほうが好きかな('∀`)
名前からカラっと揚げた焼きそばなのかな?なんて思って注文してみた。
出てきたのがコレ↓500円也

なにこれ?
なんか広島風お好み焼きのパクリっぽい感じ(´・ω・`)
メニューをよく確認すると、フライ300円、焼きそば300円と書いてある。
そこから察するに上に載ってるお好み焼きみたいなのがフライらしい。
どんな味がするんだろう・・・パクリ
焼きそばはちょっと固めなだけで普通。
問題のフライはやはりお好み焼きみたいな味ですが、
お好み焼きより薄く、モチモチした食感。
そもそも「ふらい」って何?と思って調べてみたら、wikipediaに載ってた。
行田のフライ
行田市の名物らしいです。
美味しいけど僕はお好み焼きのほうが好きかな('∀`)
先日スーパーで見つけたので買ってきました。
キャラメルコーン クリームソーダ味

まずパッケージがカワイイ!なんて女子みたいなことを言ってみながら、
どんな味がするのかな~、パクリ( ´∀`)
グ・・・マズイ・・・
普通のキャラメルコーンのキャラメル味は微塵もない。
変わりに駄菓子とか安いアイスによくあるメロンの味が広がり、さらになんかシュワシュワする・・・
飴とかガムでよく味わったけど、まさかスナック菓子でこのシュワシュワ感が味わえるとは・・・(;´Д`)
スナック菓子でシュワシュワはかなりキツイデス。
これだったらこの前飲んだメロンミルクのほうがはるかに美味しいな・・・
キャラメルコーンはこちら
キャラメルコーン クリームソーダ味

まずパッケージがカワイイ!なんて女子みたいなことを言ってみながら、
どんな味がするのかな~、パクリ( ´∀`)
グ・・・マズイ・・・
普通のキャラメルコーンのキャラメル味は微塵もない。
変わりに駄菓子とか安いアイスによくあるメロンの味が広がり、さらになんかシュワシュワする・・・
飴とかガムでよく味わったけど、まさかスナック菓子でこのシュワシュワ感が味わえるとは・・・(;´Д`)
スナック菓子でシュワシュワはかなりキツイデス。
これだったらこの前飲んだメロンミルクのほうがはるかに美味しいな・・・
キャラメルコーンはこちら
さきほど、冷蔵庫の卵が3個、賞味期限が今日だったのに気づきゆで卵を作りました。
僕はゆで卵作ったことがありません・・・
例によって適当に作り方を調べて実践。
鍋に卵を寝かせたときの半分くらいお湯を入れます。
どのくらいの時間ゆでるかわからないので沸騰してから3分ほど待って取り出しました。
さておそるおそる卵の殻を割ってみます。
全然固まってなかったらベチャで終わるから慎重にゴミ箱の近くで割ります(汗
コンコン、「お、なんとか固まってる。」
ペリペリ・・・「ん・・・なんか柔らかいぞ、半熟になっちゃったかな?まぁそれはそれでアリかな」
・・・超柔らかい(´・ω・`)
半熟どころじゃなく、表面しか固まってません、1/4熟くらい(つД`)
もちろん食べた瞬間グチャ(;´Д`)
殻をはがすのと一緒にかなりの量の身がくっついてきます・・・
なんとか一個食べきり、しょうがないので残りの二個は再びゆでることに。
今度は沸騰してから5分ほど待って取り出し(すでに周りは固まってるから)
そしたらやっとこ半熟になりました・・・
計8分ゆでたのに半熟なのかぁ、やってみないとわからないもんだなぁ・・・
と言い訳しながら、ゆで卵も満足に作れないことにちょっと減滅した一日でした(´・ω・`)
僕はゆで卵作ったことがありません・・・
例によって適当に作り方を調べて実践。
鍋に卵を寝かせたときの半分くらいお湯を入れます。
どのくらいの時間ゆでるかわからないので沸騰してから3分ほど待って取り出しました。
さておそるおそる卵の殻を割ってみます。
全然固まってなかったらベチャで終わるから慎重にゴミ箱の近くで割ります(汗
コンコン、「お、なんとか固まってる。」
ペリペリ・・・「ん・・・なんか柔らかいぞ、半熟になっちゃったかな?まぁそれはそれでアリかな」
・・・超柔らかい(´・ω・`)
半熟どころじゃなく、表面しか固まってません、1/4熟くらい(つД`)
もちろん食べた瞬間グチャ(;´Д`)
殻をはがすのと一緒にかなりの量の身がくっついてきます・・・
なんとか一個食べきり、しょうがないので残りの二個は再びゆでることに。
今度は沸騰してから5分ほど待って取り出し(すでに周りは固まってるから)
そしたらやっとこ半熟になりました・・・
計8分ゆでたのに半熟なのかぁ、やってみないとわからないもんだなぁ・・・
と言い訳しながら、ゆで卵も満足に作れないことにちょっと減滅した一日でした(´・ω・`)
| ホーム |